2018年5月10日木曜日

石井一「約束を破ったのは北朝鮮ではない、日本だ」- 金正日は謝罪していた!

月刊日本のこの記事、「約束を破ったのは北朝鮮ではない、日本だ」がツイッターやFacebookで拡散され始めたのは先週5月5日。でも、あまりの反響のなさに驚ろいています。NHKが権力の監視役としてまともな報道局であれば(あるわけないので笑ってしまいそうですが)、このインタビュー記事はスクープとして国内外に報道すべき内容だと思います。

拉致問題は未解決、北は非を認めておらず、日本はなすすべがないと思い込まされてきましたが、それは嘘だったことがわかりました。

2002年小泉純一郎首相が訪朝し、地村保志さん、浜本富貴恵さん、蓮池薫さん、奥土祐木子さん、曽我ひとみさんら5名を帰国させたとき、私は日本が拉致被害者を帰国させたのはこれが初めてだと思っていました。


が、1990年には金丸訪朝団の交渉で、7年間拉致されていた第十八富士山丸の船長の紅粉勇さんと機関長の栗原好雄さんが解放されていました。このことは一体どれほど国民に知らされてきたのでしょうか。

月刊日本オンラインの抜粋ページをそのままコピーします。


石井一 約束を破ったのは北朝鮮ではない、日本だ


日朝国交正常化交渉が頓挫した原因

安倍政権はこれまで、北朝鮮はすぐに約束を破る信用できない国だとして、対話を拒否してきました。これは日本社会の間でも共有されている意識だと思います。しかし、こと日朝国交正常化交渉においては、約束を破ってきたのは北朝鮮ではなく日本です。我々はこの点から目を背けてはならないと思います。
 ここでは弊誌5月号に掲載した、元日朝議員連盟会長の石井一氏のインタビューを紹介します。全文は5月号をご覧ください。

北朝鮮との約束を破った金丸信と小泉純一郎

―― 今後の日朝交渉を成功させるためには、過去の日朝交渉に学ぶ必要があります。石井さんは1990年9月の金丸訪朝団で事務総長を務めました。

石井 まず僕は1990年7月金丸訪朝団の先遣隊の団長として訪朝しました。自社両党から3人ずつ代表を出し、6人で行きましてね。当時は1982年に第十八富士山丸紅粉勇船長と栗原好雄機関長がスパイ容疑で拿捕された後、7年間も拘束されたままでした。この事件の解決のため長いこと協議し、救出できそうだという心証を得て、金丸訪朝団の実施を決めたわけです。

 2か月後の金丸訪朝団では自民党、社会党、朝鮮労働党の間で三党合意を交わしました。そこで約束したのは、まず国交正常化のテーブルにつくことです。妙香山では金日成金丸と二人きりになり、「ぜひ国交正常化をやってもらいたい」と頼みました。北朝鮮は経済的には相当困窮していましたから。金丸も理解を示し、「まず政府間交渉を進め、その後話がまとまれば、富士山の麓で調印式をやりましょう」と応じたのです。

 次に戦後補償です。「戦前の償い」だけではなく「戦後の償い」を一応認めたわけです。北朝鮮はこの文言にこだわり続けたんですが、僕は「日韓基本条約で韓国には戦後の償いを認めていない。新たな問題になる」と主張し、机を叩きながら反対しました。ギリギリまで交渉しましたが、最後は金丸が「国交正常化が遅れた利息だ」と妥協して認めることになったのです。その結果、紅粉さんと栗原さんは無事に解放されて帰国しました。

 ところが、日本国内は文句と北への批判ばかりで、アメリカや韓国も横槍を入れてきました。金丸はこの抵抗に抗しきれず、日本は国交正常化交渉のテーブルから降りてしまったわけです。このとき、僕は金丸に「アメリカを振り切って、自主外交を貫くべきです」と迫りましたが、当時の金丸の力をしてもできなかった。


―― 2002年9月17日には小泉総理訪朝して平壌宣言に署名しました。これはどう評価していますか。

石井 小泉訪朝には裏話があるはずです。小泉一行は平壌に到着後、北朝鮮側から予期に反して「拉致被害者13人のうち、5名は生存しているが、8名は死亡している」と通告されました。しかし、日本側は事前に「拉致被害者13人は生きていて、全員返す」というメッセージを受けとっていたはずです。小泉は拉致被害者13人を奪還できると思って平壌まで行ったが、土壇場で「8名死亡」を告げられ、茫然自失したのではないか。

 その後、日本側は北の用意していた昼食をキャンセルしましたが、それは「騙された」「話が違う」という不満の表れでしょう。それならば、その場で机を蹴飛ばして帰国すればよかったのです。

 この時、金正日は日朝首脳会談を機に拉致を国家犯罪として認め、主席の立場で正式に謝罪したのです。その上で小泉と金正日は平壌宣言に署名しました。つまり、拉致被害者に関する北朝鮮の説明は、両首脳の間で「事実」として決着したということです。この事実はトップの間で確認されているので非常に重いものであり、拉致問題はこの時点で終わったということです。

 日本側も不本意ながらこれを認めました。現に小泉訪朝の当日に、東京では福田官房長官が外務省飯倉公館に拉致被害者の家族全員を招集して、北朝鮮側の説明を伝達しました。国際社会から客観的に見た場合、「両首脳の合意によって事実を確認した上で拉致問題は決着した」ということになります。

 とはいえ、これは日本人には受け入れがたい結果です。そのため、小泉訪朝後に国内世論は激高しました。またアメリカは日本の独自外交を快く思っていなかった。その結果、日本はその後に平壌宣言を無視し、国交正常化交渉を進めることができなくなったわけです。

 金日成金正日親子2代にわたって日朝国交正常化を求めました金丸信小泉純一郎はその要求に理解を示したものの、最終的に国内・国際情勢に抗しきれず約束を守ることができませんでした日朝国交正常化交渉において約束を破っているのは、北朝鮮ではなく日本だということです。……
引用ここまで。

ついでにキャプチャを貼っておきます。



「約束を破ったのは北朝鮮ではない、日本だ」PDF はこちら。

是非、全文読んでください。少しでも信頼に値する言説を残したいと83歳の石井一氏が
後世の評価に足る言説を残さなければならないという思いで、長年、日朝議連会長としての度重なる訪朝で得た体験を通して、あえてこの時期にお話します」と応じた会見です。

拉致問題は政治利用しか考えず、北朝鮮とは自分で交渉を試みもせず、海外首脳に会う度に日本への協力と理解ばかり求めて、それを全国放送で自慢する幼稚園児レベルの自称ソウリダイジンとは全く次元の違う本物の政治家たち、私たちの代表として自国と他国共存のために誠意を尽くす人たちが、ついこの間までこの国の行政のトップにいたわけです。

全国民がここに書かれた事実を知り、真剣に議論すべきことではないでしょうか。



月刊日本5月号、650円で他にも良記事満載。バックナンバーの4月号といっしょに買ってしまいました。



月刊日本2018年5月号

内容紹介

特集1 【安倍首相に議員辞職を勧告する】
平野貞夫 安倍政権では国が亡ぶ
玉木雄一郎 安倍政権に正当性はない
藤井裕久 官僚を政局に巻き込むな
福島伸享 自民党は血みどろの権力闘争をせよ
中村慶一郎 安倍退陣へ動く竹下総務会長
菅野完 バカとの戦い
特集2 【破綻した安倍朝鮮外交】
石井一 約束を破ったのは北朝鮮ではない、日本だ
菅沼光弘 日本は蚊帳の外に置かれている
東郷和彦 新・日朝平壌宣言を締結せよ
東京都迷惑防止条例改悪─権力批判を封じる安倍政権
本誌編集部記事
望月衣塑子 メディアは権力に屈するな
小林節 安倍政権による言論統制
これが、ミャンマー「ロヒンギャ問題」の真相だ
小川寛大 ロヒンギャは不法移民だ
小野耕資 イギリスよ、お前が言うな!!――問題の本質は植民地支配の残滓だ
注目のインタビュー
白井聡 対米従属の原因は「国体」にある

2018年5月7日月曜日

格安SIMに乗り換えて月額コスト2,000円以下をめざそう(アドバイス体験談)

FB友だちのスマホ(auで契約したAndroid)が壊れ、以前から考えていた格安SIMへ乗り換えそうなので、そのとき役に立ったというアドバイス(2回分)をコピペします。

私は2014年3月にSoftbankのiPhoneを解約して、Aquos PhoneU-mobileのデータ通信用SIMを入れて使い始めました。080番号を捨てて050plusLINEViberだけの生活に。(格安データ通信SIM+スマホ用050IP電話でモバイルコスト激減(体験談①「データ通信SIMを買う」))2016年8月にSIMの月間通信容量を3GBに増やすときに、最初半年が使用量無料になるDTIに乗り換え、2017年4月には070で始まる携帯番号を取り直すことにして、mineo(docomoプラン3GB)の音声通話SIMに乗り換えました。

ちなみに、直近情報をざっと検索してチェックしましたが、コストはここ2年ぐらいあまり変わっていません。音声通話SIMナシで050電話とLINEなどのアプリだけ使えるデータ通信SIMにするなら月1,000円前後から、070/080/090などの電話番号も維持できる音声通話SIMなら月1,700円前後から。それより多かったり少なかったりするときは、マイナーなサービスが含まれてたり含まれてなかったりって感じです。

ではコピーここから。

*******
Q.音声通話SIMの音質はどう?

音声通話の070は、ふつうの携帯電話を使っていたときと違いをまだ全然感じません。インターネット回線といっても、スピードが遅いのとか感じないし、音質はほぼ完璧です。

普段はかけるのもかけてもらうのも通話料金が安い050を使っています。が、携帯電話でかけ放題サービスなどを使っている人には070のほうにかけてもらっています。また、0120や0570などへは050からはかけられないことが多いので、070を使っています(110、119などの緊急電話もこちらからのみOK)。

050は、mineoの場合、LaLaCallを推奨していて月額基本料金が108円で、通話料は普通の固定電話と同じで、月100円までは無料。固定あては3分8円ぐらいで、携帯電話あては…確か割引なし通常料金の半額(※2018年5月現在、LaLa Callでは30秒8.24円)。

私はもともとLINEやメールしかほとんど使わないので、数人のガラケー族相手のために月額1000円増えることも悩んだのですが、050は飽くまでアプリ依存。PUSH通知にしていてもかかってきてから応答するまでに留守電へ行ってしまうことや、こっちはすぐ出ているのに相手は10回以上コールしていて切る寸前だったりってことが多かったんです。で、保険として070も入れることにしました。(※約1,000円増えたのは、300円の留守電サービスも付けたためで、付けなければ約700円アップ。050電話をメインにする人はボイスメッセージはメールの添付ファイルで無料で送られてきます。

また050はナンバーポータビリティがまだ効かないので、サービス会社を替えると変更しないとダメ。こんど手に入れた070番号は持ち運べるので一生保持しようかと思っています。(私は通常、気に入る番号が手に入るまで何百回でも選び直しをするんですが、070は選べなかった割りにはすごく気に入る番号を割り振ってもらったのでご機嫌です♪)


私も理解するまですごく時間かかってたんですが、まず、docomo, au, softbank, Y!Mobileの4社は一般にいうキャリアとか「携帯電話会社」で、MNO(Mobile Network Operator)と呼ばれ、090, 080, 070番号を発行でき、通話のときはその二者は専用回線で優先的に繋がるので速くて安定しています。(最近ではWiFi回線を所有するau系WiMaxもMNOに入るらしいけど、電話のサービスはやってないはず。)

mineoとかDTIとか楽天モバイルとか…最近無数に出ている格安SIM販売者は、docomoやauが卸してるインターネット周波数を買っていて、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)と呼ばれます。借り物の回線なので"仮想"なんですね。

で、格安SIMだけだったら本来通話はできないんですが、テキストメッセージ(SMS送受信)ができるオプション(=データ通信SIM)を選ぶと、050通話アプリを使えば通話ができるんです。でも、アプリだから、メールアプリやゲームアプリ同様、呼び出し音がなってもまずアプリを開かなければいけないし、スマホに最初から備わっている090等用の電話機能じゃないので、まだ色々トラブルがあるんです。※2018年5月現在、LaLaCallなど、通常電話のようにすぐ表示+スワイプできるよう改善されている050電話もあります。

これだと不便が多いので、(私の印象からすると後から出てきたのが)「音声通話機能」がついた格安SIM。同じくMVNOのサービスなんですが、スマホの通常の電話機能が使えるので接続状態が実感としてすごくいいです。たくさん通話したい人には音質がイマイチなのかもしれませんが、一般のスマホ月額使用料が6500円ぐらいするのに比べて、1000円アップの2000円ぐらいで090等そっくりのことができるんです(留守電サービス不要なら1700円ぐらい)。これでたくさん通話したい人には月額定額サービスもあったと思いますが、私には割高なので使っていません。

却って混乱させたかもですが、どんなに整理されたのを読んでも、別の疑問がわくので使い始めてやっとスッキリしたって感じです。
MVNOとは? 最近耳にする不思議な呪文の正体(2015.5.11)


[それでも普通の携帯電話の速度と音質が欲しい場合]
Y!Mobileのショップに行くと、月額1980円のキャンペーンをやってますが、Yモバは携帯キャリアなのでそれは1年目だけで(2018年5月現在は月額1,706円で12ヶ月)、2年目からは2980円(+税)かかります。でも他社の6500円に比べると、回線の品質はソフトバンクと同レベルなので格安ではあります。でも2年縛りもついてきます。※Softbankの通信可能範囲は他社に比べて狭いので注意。

[MVNOのSIMの話に戻ります]
格安SIMは、大体わたしの選択肢が平均的だとは思います。確か090等番号(=音声通話SIMのこと)は1年縛りだったと思います(12ヶ月経つ前に解約すると違約金が12000円ぐらいかかる)。でも毎月2000円だったら縛られたって乗り換えるまでに1年ぐらい我慢できます^^。

mineoは大手なので困ったときにネットに情報が多いのがいいんですが、唯一嫌なのは、月額通話料100円まで無料のLaLaCallは…というよりmineoのサービスの場合の契約相手がeoネットで、これは関電系列なんですw(T-T)…。せっかく電気を関西電力からコープでんきに5月から切り替えて、干してやろうと思ってるところですが、少額ながらLaLaに毎月108円払うようになってしまいました。(mineoの料金は考えないようにしていますっw←実はmineoそのものが関電系)

Q. これまで使っていたスマホに格安SIMを入れて使える?

iPhone6からキャリアに関わらず格安SIMが使えるようになったみたいです
iPhoneがそのまま使える格安SIMと対応機種まとめ
で、auのiPhoneはmineoなど3社が使えそうです。(iPhone5sから白ロムにできるので格安SIM使えます。

最近はアンドロイドなら1万円前後だし、iPhoneでも5sぐらいなら、中古で1万5千円ぐらいのがあります(auプランのSIMならiPhone5sは数千円、iPhone6でも1万円台前半から)。それを割賦で買った場合と想定して足して料金を比較してもやっぱり格安SIMのほうが安いと思います。

ちなみに私は昨年Appleで78,800円でずっと欲しかったiPhone6+を直接購入しました。1万円以下のアンドロイドをいくつかハシゴしたんですが、色々トラブったので。今考えると、一般電話から受信できるのが050電話だけになってたことが一番問題だったみたいです。音声通話だったら呼び出し音が鳴れば、スワイプ1回で通話できるはずが、アプリ経由の050は鳴っても何度も取り逃がしたり、相手が急ぎのときに限って留守番システムに勝手につながってたりで気づかなかったりしたんです。


私が月額コスト約2000円と言っているのは、3GBコースで070/080/090の音声通話に留守電オプション300円(+税)を付けている場合です。
mineoの月額料金
たまにWiFiのない場所でGoogleマップを見たり、動画を見たりする程度で、ふだんはメールチェックと通話であればこれでも多いぐらいで、でも、回線混雑時でも安心して電話(音声通話)を受けられるんです。私がアンドロイドスマホで失敗した一因がひょっとしたら、050plusの接続速度と1GBの組み合わせだった可能性があります。

050電話はたぶんどの会社でも留守電サービスは無料で、メールに音声ファイルを添付してくれるのを選べるのでいちいち電話で確認しなくていいので便利です。知り合いとしか通話しな人だったら、留守電残したいときはこっちへ、と言っておけば090の有料オプションはなくてもいいかも。

050plusはNTT系で050電話では最大手なんですが、色々問題があるので、LaLaCallのほうが気に入っています。ただ、アプリはLaLaは故障が多いらしく、私も何度か再起動しなければ立ち上がらないということを経験しました。

なお、mineoは最初の手続きの約3000円がほぼ無料になる方法があるらしいです。私は契約してからマイネ王のサイトで気づきましたが、紹介もできるみたいなので、乗り換え時期にはご一報ください~。

[ここからは、2018/5/6の会話より。上記から数ヶ月たっているので重複があります。]
コストの問題であれば、いまauポイントがいくらあって、2年縛りの次の切れ目がどこか、ということですね。ウチの母は、切れ目だと勘違いして乗り換える気になったときに解約期間が過ぎていて、約1万円の違約金も払う覚悟をしたんですが(もう面倒くさくなったらしく)、ポイントがすごく貯まってたので元がとれてました^^。

2年縛りは禁止に向かうけど、今まだ縛られてる人は多いと思うので、キャリアで確認してもらうことが必要です。

そこで改めて、何に乗り換えるかの話ですが、Yモバは通信範囲がNGで却下みたいだから、AndroidiPhone中古格安SIM050電話ですね。(OCNで月額300円の050ってことはNTT系の050plus等だと思いますが、確かにユーザ数が多くて安心だけど、050plusも色々問題あって、私はアプリではちょっとバグが多いけど100円で通話100円まで無料のLaLaCallに乗り換えました。他に無料のViberもLINEもあるし、緊急なら少々高くても通話付きSIMの070から普通に電話するので問題ないです。)

Androidは安いけど、安いAndroidで性能がいいやつだと私の時みたいに、モデルチェンジして旧モデルのバッテリ販売をやめてしまったり、新品バッテリをみつけて取り寄せても、管理が悪いのかすぐチャージできなくなったりというリスクもあります。(格安SIMを使う場合、日本製ではないほうが余計なアプリが搭載されていなくて価格も安く使いやすいですが、こういうことが欠点。)

iPhoneは高いんだけど、5.5インチの大型でなくていいのであれば、いま一番おすすめはiPhone6au用中古です。
au版 iPhone6 16GB シルバー 白ロム Apple 4.7インチ


バッテリは前ユーザが投げ出したときのかなり減っているのが入っているので、別購入します。(「本体のみ」と書かれていても古いバッテリは通常入っているので初期の確認ができますが、シールでくっついてるバッテリを外す手間がかかります。)

DIGIFORCE バッテリー 交換 PSE 説明書・工具付 for iP 6
デジフォースの工具付きがおすすめです。

で、添付の写真入り説明書とかYouTubeを見たら、5sと比べたらはるかに簡単にバッテリ交換できます。(女性でもその気になったら割と簡単にできます。工具さえ要らないアンドロイドより面倒ですが。

iPhone6バッテリー交換

格安SIMが使える一番安いiPhoneはiPhone5sですが、画面が小さすぎるし、バッテリ交換しようとするとケーブル切断しやすい構造になっています。

ここにmineoなどau用SIMも扱っているMVNOでau用SIMをゲット。(iPhone本体のコストが3割ぐらいアップしてもいい人はdocomo用SIMがさらにおすすめ。)通常電話用の番号を残したいでしょうから、月間1000円ほど高くて総コストが2000円近くなるけど通話SIMを買います。(留守電機能など色々入れていくとどこで契約してもほとんど大差ないので、ユーザ数が多くてトラブル時でもネット情報が多いmineoがおすすめです。)

もしdocomo用のSIMをすでに持っていて使いたい人も、au用iPhoneを買って、SIMカードに1000円ぐらいの下駄を履かせると使えるのでau用のほうがお得です。(docomoプラン用SIMカードを選ばない人には関係ない話ですが。)


クラウドサービスに関しては、GoogleドライブとかiCloudどかDropBoxとかPolarisとか、設定次第で同期できるものにしておいて、ときどき充電をノートPC接続でやっておけば、PCとクラウドの両方に保存できます。ここを自由にやらせない携帯キャリアのはやめたほうがいいですね。

私がAndroidを断念した理由の一つが、PCと音楽を共有するのにあまりにトラブって、いつもPCで聴いてるアルバム1つ満足にSyncしたり別途プレイリストを作ったりできなかったこと。WindowsでもMacでも大変な思いをした挙げ句に断念しました。(単にこっち方面が無知なだけかもですが。)

iPhoneはiTunesさえあれば簡単だし、最近はUSBメモリのコネクタSyncさえ不要でファイルの移動やコピーができてます。(たぶんWin-Androidでも似たようなデバイスはあるのかも。)
Trusda 【Apple MFi 認証】32GB フラッシュメモリ iPhone iPad iPod Touch対応 USB3.0メモリ OTGラ イトニングコネクタ付き フラッシュドライブ (ゴールド)


5.5インチのiPhone6Plus...
2万円台前半でありましたw
Apple docomo iPhone6 Plus A1524 (MGAK2J/A) 64GB ゴールド

おっと、安いからauがいいと勧めておきながら、docomoSIM用のiPhoneでした。
5.5インチiPhone6plus auのSIM用はこちら。16GBですが、良品が2万円前後から。新品なら4万円台。
Apple iPhone 6 Plus 16GB シルバー 【au 白ロム】MGA92J


バッテリも5sのほぼ倍の2千円台。
DIGIFORCE バッテリー 交換 PSE 説明書・工具付 for iP 6 Plus


ちなみにAppleのデバイスは保険が高いから、縁がしっかりしたケース(カバー)や保護フィルムで十分で、もし壊れたらApple専門の別会社で修理してもらったほうが安いです(フロントパネルが割れて交換するぐらいなら、パーツを取り寄せてYouTube動画見ながら自分でできます)。私は何度も1mぐらいの高さから床や駅のホームで落っことしてるけどケースのおかげで壊したことありません。

iPhone vs Androidの話ですが、たぶん世界的にはiPhoneのシェアは2割程度です。あまりにも本体価格が高いから。なので、私も中古+純正じゃないバッテリという組み合わせが使えると認識するまでは、iPhoneは贅沢品でしかないと思ってました。

でも、母はすでに1年近く使っていて問題ないし、あってもバッテリ交換ならまた1000円ぐらいでできるので、それならいいな、と。

日本ではキャリアが割賦制にして買わせてるからiPhoneシェアは5割ぐらいだと思います。一社でこれだけのシェアがあると、特に年寄りに持たせるにはトラブルのときに答が出やすくていいなと思った次第です。私自身、価格基準でアンドロイド買い換えてたから、毎回メーカーやスペックが変わって、調べることが多くてうんざりしたので。

[格安SIMを販売するMVNOの比較サイトを見ながら]
"楽天モバイルでは通信容量が月3.1GBまでの標準的なプラン(音声通話SIMの月額料金1600円)"  これに 前月に余った通信容量を最大5回線で共有する「データシェア」オプション(月額100円/1回線) を追加すると、1700円。
 ね、私の入ってるmineo(3GBだった)もほぼ同じで1700円でデータシェアは最初からついています。なので、どこも料金だけならほぼ同じなんですよ~。楽天は私が調べた時点では最安じゃなかったけど、1600円が選べるようにしてトップになったのかも。(これには、070/080/090からかける音声通話の楽天でんわからの通話料金が、一般の30秒20~40円に対し10円というのもあるようです。

iPhoneは中古でも高いので、au用のSIM専用だとdocomoSIM用より本体が安いんです。au用SIMといっても、会社としてのauとは関係なくて、MVNOに通信帯を卸しているのがauってだけなので、auからは解約することになります。

私も、母が元々au携帯ユーザだったので何かメリットはあるかもと期待してたけど、全然なかったです。

あと、mineoに限らず、公式サイトでキャンペーンを見つけても、アマゾンで同じMVNOがSIM販売してたら、手数料なども含めてそちらのほうが安い場合があるので、両方チェックしたほうがいいです。

たぶん最初にやることは、auに連絡してMNP予約番号取得をゲットすることですね。

メアドはやっぱりGmailがおすすめです。iPhoneでもAndroidでも標準で入っているし、セキュリティ上はちょっと甘いけど、私なんかはログインしたまま状態にしてるので、Googleマップや、GoogleでサインインのYouTubeなども、PCで見てる自分のページをすぐスマホで呼び出せます。

********
こんなところです。どうしても色々新たに覚えることがあって最初は面倒ですが、そこをクリアしたら、これまでのガラパジャパンの月額コストの半額以下、他国並みの料金でスマートフォンが使えます。

月額コスト、通信速度やオペレーターの対応など比較しているサイトも多いですが、優劣は刻一刻と変化します。そして、価格は時間かけて比較してもそれほど変わらないので、知り合いが使っているところを試しに使って、気に入らなければ1年後に乗り換えればいいのではないかと思います。私の経験からすると、U-mobileは責任者の対応が悪かったので会社そのものを信用しなくなりましたが、ひょっとしたら人員も入れ替わってるかもしれません。DTIは、半年も無料でSIMを使わせてもらって感謝してますが、音声通話SIMに乗り換えたかったときに、ウェブサイトが古くてどうすればいいのかよくわからなかったので、mineoに乗り換えました。今後数年は、スマホはこのままでいいんじゃないかと思っています。

ちなみに、家や職場、カフェなどではWiFi接続し、屋外ではたまにGoogleマップを利用、電車の中でたまにYouTubeを一般の通信網を使う4GLTE回線で30~60分視聴する程度であれば、月2GBや3GBでも足りますが、うっかり家の中でもWiFi無効にして4GやLTEのまま何度も動画を見ていると、上限に達してしまいます(それを超えて使っていると、mineoの場合、追加料金が発生するのではなく、月末まで低速モードに変わってしまうので、動画が途中で途切れやすくなったりします)。